旅する音楽 2日目
旅する音楽 2日目 柴田元幸 with 内田輝 リハ中です。
クラヴィコードという楽器との共演。
#旅する音楽 #柴田元幸 #アルテジオ #waltzoftherain #由布院 #yufuin #oita #Japan #大分 #clavichord #クラヴィコード
こんな記事も読まれています
旅する音楽 2日目 柴田元幸 with 内田輝 リハ中です。
クラヴィコードという楽器との共演。
#旅する音楽 #柴田元幸 #アルテジオ #waltzoftherain #由布院 #yufuin #oita #Japan #大分 #clavichord #クラヴィコード
こんな記事も読まれています
旅する音楽 柴田元幸ワークショップ 「ショートショートの可能性」
真っ最中です。
#旅する音楽 #由布院 #アルテジオ #柴田元幸 #英米文学 #翻訳
こんな記事も読まれています
旅する音楽 柴田元幸 with AOKI, hayato リハ中です。
1日が始まる。
#旅する音楽 #由布院 #waltzoftherain #yufuin #oita
こんな記事も読まれています
Strong jet lug. I slept only for 8 hours.
Sunrize in Yufuin.
これが時差ぼけか。8時間しか寝れなかった。
夜明けの由布院。
#yufuin #oita #Japan #Sunrize #jetlug #waltzoftherain #旅する音楽 #由布院 #大分
こんな記事も読まれています
高速が止まるほどの霧の中、大事な客人を空港まで迎えに行ってただいまひと安心、のコーヒー。
明日は大事な日。毎日が大事な日。
#旅する音楽 #waltzoftherain #yufuin #湯布院 #大分 #oita #旅 #creeks
こんな記事も読まれています
本文を読むイビザの対岸、フォルメンテーラ島
フォルメンテーラの街
イビザ・デスティーノ
2CV (トゥーシーボ)は島でよく見る車
フォルメンテーラの落陽
地中海
こんな記事も読まれています
イビザでは落陽がいちばんのエンターテインメントです。
ビーチやバーなどで世界のいろいろなところから訪れた人々が集まり、落陽の時間を待ちます。
日没は意外と遅く、今の季節だとだいたい20:30ぐらい。太陽が落ちる瞬間にはみんなで拍手。それから21時とか22時とかから夕食が始まるといった生活です。
オーストラリアのレッド・センターでも同じで、ウルルではサンライズツアーとサンセットツアーを毎日繰り返しました。
雄大な風景の中に落ちていく、または昇ってくる太陽は、いちばんのエンターテインメント。どんなに人間が頑張っていろいろ作っても、これを超えるものはないのです。
こんな記事も読まれています
本文を読む
オーストラリアのノーザン・テリトリー(北部特別区と訳されるらしい)での体験をまとめる毎日を過ごしています。
これがなかなか混沌として、我ながら何が出てくるか未だにわからず面白いのです。まだまとめ始めたばかりですので、もう少し時間が必要なようです。
今回は文章も書いてます。こちらが写真よりもさらに混沌としています。正確に言えば、「混沌を混沌のまま伝えられる写真という媒体」と、「ヒトに伝えるためには相当な整理整頓を前提としている文章という媒体」の違いといった感じです。
嗚呼、目鼻立ちがつき始めるのはいつなのか、、、?
こんな記事も読まれています
本文を読む
オーストラリアの中心部に行っていました。
ノーザン・テリトリー(北部特別地域)の、レッド・センターと呼ばれる赤い荒野。その中心部にはウルル(エアーズ・ロック)があります。
オーストラリアの先住民であるアボリジニの祭りが年に一度ここで開催されており、アボリジニの持つ太古から続く文化に触れることが今回の目的でした。
媒体での発表がされるまで写真も文章もあんまりここでは出せないので、今のところはかなり控えめですが、少しずつ見たこと感じたことを書いていきたいと思います。
それにしても広かった〜。
こんな記事も読まれています
本文を読む