馬の写真を撮ってはいけないのか?
David Bellis’ winning selfie / Mercury Press
なんか最近、写真に関する問題をよく目にする。
デジタル写真とインターネットが引き起こす、20年前には想像もしなかった新しいタイプの問題なのは間違いない。
こんな記事も読まれています
本文を読むDavid Bellis’ winning selfie / Mercury Press
なんか最近、写真に関する問題をよく目にする。
デジタル写真とインターネットが引き起こす、20年前には想像もしなかった新しいタイプの問題なのは間違いない。
こんな記事も読まれています
本文を読むFree for All: NYPL Enhances Public Domain Collections For Sharing and Reuse | The …
本文を読む
年末年始は湯布院に来てます。冬の由布岳に新年登山します。
#湯布院 #大分
こんな記事も読まれています
イビサの夏は雨がほとんど降らない。
空気はカラッカラに乾いて、ダートの道を車が走ると白い砂埃が高く舞う。
本来イビサの森はとても豊かな濃いグリーンのはずだが、あまりにも日照りが続くので白い砂を一面にかぶっている。少し遠くから眺めると白い森に見える。
こんな記事も読まれています
“After The Rain” はピアニスト内田輝が湯布院の Cafe & Gallery Creeks で演奏し録音したアルバム。6月の録音の際に僕は偶然立会い、これまた偶然ビジュアル面で協力することに、いつの間にかなっていた。
しばらくこのプロジェクトの首謀者であるCreeksの谷川義行氏からの音沙汰はなかったのだが、今日彼が上京した際に久しぶりに会い、僕の撮った写真がジャケットに配されたCDを受け取った。
上の写真は受け取った時にいた、錦糸町の場末感漂う喫茶店で撮影したもの。
こんな記事も読まれています
本文を読むビジネス広告大賞(主催・フジサンケイビジネスアイ)、シリーズ広告部門の銅賞を、撮影を担当した広告がいただきました。撮影してからはずいぶん経つもので、少し懐かしいメンバーで昨夜お祝いの打ち上げに参加させてもらったので記念に。
こんな記事も読まれています
本文を読むつまりニコン・ウォークレイ賞というのはフォト・ジャーナリズムの賞であるがゆえに、画像修正に関しては一定の厳格なルールを持っています。
こんな記事も読まれています
写真とはなにか 写真家が受賞を辞退した理由 1
写真とはなにか 写真家が受賞を辞退した理由 2
昨日書いた「写真とはなにか」に対していくつか質問などいただいたので、少し詳しく書こうと思います。
Photojournalist Exits Prestigious Contest After Cloned Straw Discovered
上の写真はフォト・ジャーナリストであるDavid Caird氏が撮影したもの。
この写真を含む数枚(正確には何枚か不明ですが、複数枚のグループ写真だったようです)によって、Caird氏はオーストラリアで開催されたニコン・ウォークレイ賞という名誉ある写真コンテストのファイナリスト3人のうちの1人にノミネートされていました。
この賞はフォト・ジャーナリズム(報道写真)においてオーストラリアでは権威のあるものらしいです。僕は今回初めて知りました。
さてCaird氏がファイナリストにノミネートされた後、事件が起きます。
こんな記事も読まれています
祇園の純喫茶
こんな記事も読まれています
本文を読むこんな記事も読まれています