Posts in the Category: 旅の記憶

11月
29

After The Rain | Akira Uchida

posted on 11月 29th 2015 in photographs & 由布院・高知・淡路島 with 0 Comments

“After The Rain” はピアニスト内田輝が湯布院の Cafe & Gallery Creeks で演奏し録音したアルバム。6月の録音の際に僕は偶然立会い、これまた偶然ビジュアル面で協力することに、いつの間にかなっていた。

しばらくこのプロジェクトの首謀者であるCreeksの谷川義行氏からの音沙汰はなかったのだが、今日彼が上京した際に久しぶりに会い、僕の撮った写真がジャケットに配されたCDを受け取った。

上の写真は受け取った時にいた、錦糸町の場末感漂う喫茶店で撮影したもの。

こんな記事も読まれています


After The Rain | Akira …

本文を読む
11月
23

僕がインドに行ったわけ 1

posted on 11月 23rd 2015 in インド & 旅の記憶 with 0 Comments

この文章は「僕がインドに行ったわけ 0」のつづきです。

1 バーラット

まず場所をきちんと書こう。

西インド。デリーとムンバイのちょうど中間ぐらいに、グジャラートという州がある。

もうお隣はパキスタンで、かのガンディーの出身地としても有名だ。この州のもっとも大きな都市はアーメダバードという名の街。アフマダーバードとも表記するが、インド人の発音を聞くとどうしてもアフマダーバードとは聞こえない。

こんな記事も読まれています


僕がインドに行ったわけ 0


神さまがくれた花 8


ドゥニャーニョ・モガマモゴ 1


ドゥニャーニョ・モガマモゴ 2

本文を読む

11月
18

チベット旅行記

posted on 11月 18th 2015 in 旅の記憶 & with 0 Comments

河口慧海「チベット旅行記」を読む。

命がけの旅とはまさにこういうことを言うのだろう。

なんというか、現代のバックパッカーや冒険家を名乗る者が一様に真っ青になってしまうような旅をしている。そして大事なのは、その命がけの旅は単なるおまけであって、それが目的ではないことだ。

こんな記事も読まれています


アボリジニを読むための3冊


北野武「新しい道徳」がすごい


また起こってしまった


柴田元幸 in Waltz …

本文を読む
11月
15

パリ

posted on 11月 15th 2015 in 旅の記憶 with 0 Comments

パリで起こった同時多発テロについて。

以下は作家である田中真知さんのFacebook投稿よりのシェアです。

 

ニューヨークのアラブ研究所リサーチャーのNader Atassi氏より。ーーだいたいの訳は以下のとおり。

こんな記事も読まれています


Instagram Image


Instagram Image

本文を読む
11月
11

アボリジニとオーストラリア 2

posted on 11月 11th 2015 in 旅の記憶 & 毒にも薬にもならない with 0 Comments

この文章は「アボリジニとオーストラリア」の続きです。

 

つまり担当者の言葉を平たく言うと以下のようになるだろう。

「私たちはアボリジニの文化を尊重したい。そしてその文化を内外からのお客さまに理解して味わってほしい。そのためには可能な限り本物志向(authentic)でいきたい。ディジュリドゥはもちろんアボリジニ発祥の楽器だが、沿岸部の部族が使っていた楽器で、ウルル周辺の部族は持っていなかった。そういった意味では歴史考察上、ディジュリドゥ+ウルルはこの時代の作り物(fake)になってしまう。よって、写真は撮ってもよいが発表はして欲しくない。」

わかるといえばわかるのだが、なんとなくチグハグな感触を、担当者のこの論理には感じてしまう。

身も蓋もない言い方をすれば、表に出したくない、または出せないと思うものは現地でも出さなければ良いんじゃないのかとつい思ってしまう。

 

こんな記事も読まれています


アボリジニとオーストラリア


レッド・センター

本文を読む
11月
10

アボリジニとオーストラリア

posted on 11月 10th 2015 in 旅の記憶 & 毒にも薬にもならない with 0 Comments

4月の終わりなのでだいぶ前の話になってしまったが、オーストラリアに撮影に行っていた。

旅・カルチャー誌 ”TRANSIT” のオセアニア特集号の撮影で、大陸中心部のウルル(エアーズロック)周辺を約1週間かけての撮影だった。

オーストラリア、ノーザンテリトリー特別地域(州になっていないのでこういった呼称なのだという。準州とも呼ぶ)の、レッド・センターと呼ばれる大砂漠地帯。レッド・センターというのは大陸の真ん中にある「赤い」土地だから。実際この辺りは見渡す限りの赤い荒野で、完全な砂漠でもない、背の低い草木がまばらに生えた土地。土壌に多く含まれる鉄分が錆びることで、この土地が赤く見えるのだという。

この土地に住むアボリジニの文化を撮影することが今回のオーストラリア行の目的だった。

結論から言うと、アボリジニの人々、アボリジニの文化自体はさておき、それを取り囲む環境はとてもいびつに歪んだものとして僕の目には映った。

こんな記事も読まれています

本文を読む