Monthly Archives: 11月, 2015

11月
30

神さまがくれた花 12

posted on 11月 30th 2015 in インド with 0 Comments

この文章は「神さまがくれた花 11」の続きです。

話の最初に戻るには「神さまがくれた花 1」へ。

 

12

この部屋に入ってきてからというもの、会話のほぼ全てがこの僧侶のターンだったわけだが、そのせいもあって僕の集中力に限界が近づいていた。

そろそろ終わりにと僕が思っても、言葉を挟めるタイミングがまるでないのだ。小さな事務室で僕は途方にくれた。

こんな記事も読まれています


神さまがくれた花 11


神さまがくれた花 3

本文を読む

11月
30

水木しげるの問い

posted on 11月 30th 2015 in 毒にも薬にもならない with 0 Comments

漫画家の水木しげるさんが本日(11/30)、死去されたそうです。

これでまた戦争について語る人がひとり、この世を去ったことに寂しさを感じます。

画像は2011年3月20日のニューヨークタイムス日曜版。つまりあの東日本大震災の直後に水木しげるさんが描いたものです。

こんな記事も読まれています


BIG CHILD


無題

本文を読む
11月
30

僕がインドに行ったわけ 2

posted on 11月 30th 2015 in インド with 0 Comments

この文章は「僕がインドに行ったわけ 1」のつづきです。話の最初に戻るには「僕がインドに行ったわけ 0」から。

2 建設

 

次にカロールに戻ったのは数ヶ月後。2010年のこと。

前回はプラカーシュに誘われるまま、特に明確な目的もないままの旅で、言ってみれば「ラオ一族親族巡り」とでも呼ぶような旅をした。その後日本に帰ってきてもしばらくは、気持ちがインドから帰って来ない。あのインドの別世界っぷりにやられてしまったようだった。

こんな記事も読まれています


僕がインドに行ったわけ 1


僕がインドに行ったわけ 0

本文を読む

11月
29

After The Rain | Akira Uchida

posted on 11月 29th 2015 in photographs & 由布院・高知・淡路島 with 0 Comments

“After The Rain” はピアニスト内田輝が湯布院の Cafe & Gallery Creeks で演奏し録音したアルバム。6月の録音の際に僕は偶然立会い、これまた偶然ビジュアル面で協力することに、いつの間にかなっていた。

しばらくこのプロジェクトの首謀者であるCreeksの谷川義行氏からの音沙汰はなかったのだが、今日彼が上京した際に久しぶりに会い、僕の撮った写真がジャケットに配されたCDを受け取った。

上の写真は受け取った時にいた、錦糸町の場末感漂う喫茶店で撮影したもの。

こんな記事も読まれています


After The Rain | …

本文を読む
11月
29

45年物のロックバー | 稲毛フルハウス

 

僕は千葉市で育った。

最寄駅はJR稲毛駅で、高校を卒業して埼玉で一人暮らしを始めるまでは毎日のように来ていた場所だ。

その後僕は日本を出て旅を続け、そのままアメリカに住み着いてしまったので20代はほとんど稲毛を訪れていない。

こんな記事も読まれています

本文を読む
11月
25

ビジネス広告大賞・銅賞

posted on 11月 25th 2015 in photographs with 0 Comments

ビジネス広告大賞(主催・フジサンケイビジネスアイ)、シリーズ広告部門の銅賞を、撮影を担当した広告がいただきました。撮影してからはずいぶん経つもので、少し懐かしいメンバーで昨夜お祝いの打ち上げに参加させてもらったので記念に。

こんな記事も読まれています


Happy New Year!!

本文を読む
11月
23

僕がインドに行ったわけ 1

posted on 11月 23rd 2015 in インド & 旅の記憶 with 0 Comments

この文章は「僕がインドに行ったわけ 0」のつづきです。

1 バーラット

まず場所をきちんと書こう。

西インド。デリーとムンバイのちょうど中間ぐらいに、グジャラートという州がある。

もうお隣はパキスタンで、かのガンディーの出身地としても有名だ。この州のもっとも大きな都市はアーメダバードという名の街。アフマダーバードとも表記するが、インド人の発音を聞くとどうしてもアフマダーバードとは聞こえない。

こんな記事も読まれています


僕がインドに行ったわけ 0


神さまがくれた花 8


ドゥニャーニョ・モガマモゴ 1

本文を読む

11月
22

天狼院書店 | 気になる「秘本」2

posted on 11月 22nd 2015 in with 0 Comments

1000冊仕入れの、その話自体が天狼院書店店主の覚悟を示している。

だいたい新車1台分くらいの金額がかかるそうで、売れなかった場合、返品はもちろんできない。店主の自腹である。

こういった経緯が、1冊の本に対しての店主の並々ならぬ情熱を感じさせるし、そこまで自信を持って勧められるってことはさぞかし面白い内容なのだろうとつい思ってしまう。もうこの時点で天狼院書店のペースに乗せられているのだ。

こんな記事も読まれています


天狼院書店 | 気になる「秘本」1

本文を読む
11月
22

天狼院書店 | 気になる「秘本」1

posted on 11月 22nd 2015 in with 0 Comments

天狼院書店が気になっている。

本が好きな人たちにはある程度おなじみの名前なのかもしれないが、正直言うと僕はつい最近、ひと月ほど前に知った。いつか行ってみたいと思いつつ延ばし延ばしになっていたので、池袋で友人と会う約束をした際に、ついでに寄ってみた。

こんな記事も読まれています

本文を読む