Posts in the Category: 映画
「戦争のつくりかた」
「戦争のつくりかた」はもともと絵本として製作されました。2004年のことです。
すでに12年ほど経っているこの絵本の内容が、その後の日本が歩んでいる道と驚くほどに一致すると話題になっています。
こんな記事も読まれています
ロックバー・フルハウス・70年代・稲毛・ゴッドファーザー…クラウドファンディングにベストなタイトルとは?
馬の写真を撮ってはいけないのか?
ベーシックインカムは生き方への問いである
本文を読む
アメリカのビート・ジェネレーションを代表する詩人、アレン・ギンズバーグが他界する直前にレコーディングしたという曲がある。
タイトルは”Ballad of the Skeletons“。
骸骨たちのバラード。
こんな記事も読まれています
本文を読む
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は、僕がいまだに史上最高の映画だと思っている作品。
こんな記事も読まれています
From Ibiza
愛してはならない
インドの占星術!? | いやこれって動物占い?
本文を読む
夢枕獏「神々の山嶺(かみがみのいただき)」が映画化するという。
僕はまったく寝耳に水だったのだが、映画化するぞ撮影するぞというニュースは今年の前半から流れていたようだ。
主演が岡田准一、脇を阿部寛と尾野真千子。
ということは深町を岡田くん、羽生が阿部ちゃんということか。
すごいキャスティング。特に他人に心を開かない羽生の役を阿部寛がやるというのはとても楽しみだ。
こんな記事も読まれています
ジョージ・マロリーはどこに | 登山家がチョモランマに残した謎と写真の関係
ジョージ・マロリーはどこに | 登山家がチョモランマに残した謎と写真の関係
本文を読む
インド人は映画が好きだ。
僕もインドに行くたびにだいたい映画館を訪れる。チケットは日本では考えられないくらい安い。
歌って踊って、派手でおバカなボリウッド映画もおもしろいが、たまにシリアスな映画もインドでヒットしていたりする。
僕が実際に観た映画の中で、強烈に記憶に残っているもの、もう一度観てみたいものを備忘録的に書いておこうと思う。
こんな記事も読まれています
借りに行くほどでもないんだけどもう一度観たい映画がある
アボリジニを読むための3冊
弁護士マイケル・J・フォックス
また起こってしまった
本文を読む
最近では昔のようにビデオをレンタルしに店に行くということがなくなりました。
ネットでの配信サービスでほとんど事足りてしまうように、いつの間にかなっていますよね。
僕の周りではHuluやネットフリックスに相当ハマっているひとの話をよく聞くし、僕自身はアマゾンのプライムビデオに一時期ハマり、我ながら廃人疑惑を持つぐらい観つづけてしまいました。
こんな記事も読まれています
アボリジニを読むための3冊
弁護士マイケル・J・フォックス
また起こってしまった
アボリジニを読むための3冊
柴田元幸 in Waltz of the rain
本文を読む
映画 “Last Mission” 広告ポスター
先日書いた、新宿駅通路を飾ったポスターです。
1枚目がハリウッドから送られてきたケヴィン・コスナーのホンモノポスター。
そしてそれに続く3枚のおじさま方が今回僕が撮影したパロディ・ポスター。
こんな記事も読まれています
Last Mission | ラスト・ミッション
愛してはならない
本文を読む
ケビン・コスナー主演の映画「ラスト ミッション」が先週から公開されています。
この映画の、広告用ポスターを縁あって撮影させていただきました。
ケヴィン・コスナーの本物ポスターをパロったポスター3種。
関根勤さん・具志堅用高さん・蛭子能収さんの3氏を撮影しました。
上下の写真は新宿駅地下構内。他に映画館にも展示されます。
こんな記事も読まれています
本文を読む
御歳82才のドキュメンタリー監督、フレデリック・ワイズマンが来日した際に撮影する機会に恵まれました。1930年生まれ!
年齢と経験を重ねた人物と向き合うのはいつでも非常に楽しいもので、深く刻まれた顔の皺ひとつひとつに、いくつもの時代を生き抜いて来た強さを感じます。
82才にして未だ現役、その事実そのものが大きな事を語っていますね。
撮影した写真をワイズマン監督に見せると予想以上に喜んでくれました。こちらとしても素直にうれしい。後日、配給会社の方を通じて監督からこんなお礼状が届きました。
やられた、、、。このおじいちゃん好きだな。
映画「クレイジーホース・パリ 夜の宝石たち」が6月末から公開です。
Fortunately I had a chance to take photo of A documentary film director Frederick Wiseman while he stayed in Japan. …
本文を読む